top of page

ゲームまとめ

  • Writer: Nebula
    Nebula
  • Apr 15
  • 5 min read

Updated: Apr 17


はじめに

私がプレイしている、またはした事のあるゲームについて書きます。


最近のプレイ状況

プロフィールにも書いていますが、モバイルゲームがメインです。

YostarかHoyoverseが噛んでるゲームは大体プレイしています(orしていました)。

アークナイツは別記事にしています。 アークナイツ記(2025/04/03)


3rdは第一部終わって以降は追えてないです。

ちゃんと納得感あるクライマックスで満足しました。

ただ心の中は古の楽園から進めてません。😭😭(アニメーションは罪人の挽歌とあなたのためにある物語、メインストーリーチャプターXI-EX、天穹の流星が好きです。…というか全部大好きです。どれも泣ける。ストーリー長いけどちゃんとその中で膨らむ期待を全力回収してくれる良いゲームだと思います。)


スタレは最近キャストリスが確保できたのが嬉しいです。ストーリーも最高。

ZZZはルーシーが好き。

たまにドルフロ2と学マスも開いています。クルカイはちゃんと確保できました。でも極光リーリヤは出なかった...


過去のゲーム遍歴

私は幼い頃からiPadを渡されていたので、文字通り俗にいう “iPad kids” でした。

初代か2代目くらいのiPadだったと思います。YouTubeのロゴがブラウン管だったので、大体の時期は合っているはず。

当時はカーレースとボーリング、テニスのゲームを楽しんでいたのを覚えています。懐かしい。


その後iPad miniを誕生日プレゼントで貰い、以降は常に暇つぶしのお供として携帯していました。

やっぱり持ち運びやすいのは良いですよね。

レゴ・スター・ウォーズのゲームをしていた...と思います。

ウォータースライダーのゲームもしていたかもしれません。


その少し後にDSを買ってもらいました。

ポケットモンスターXYが出る少し前にホワイト2を買ってもらい、殿堂入りまでクリアしてからしばらく経ってXも買ってもらったと思います。

正直記憶が曖昧です。

ホワイト2はヒトモシにマスターボールを使ったせいでキュレムが捕れなかったこと、Xはジムリーダーのファルコンパンチを相手側にもMPがある仮説のもとゾンビ戦法で耐え続けたことを覚えています。

なんでこんな事を覚えているのかは謎です。


ただ元々iPadとiPad miniに慣れていたので若干の不便を覚えており、壊れて以降は特に買い換えることもなくそのままiPad mini生活に戻りました。(2015年くらい?)


その後パズドラにハマり、中学生あたりまでプレイしまくっていました。

おそらくDSでパズドラZをプレイしていたのがきっかけになったのだと思います。

火力やキャラが好き...というよりはパズル性自体を気に入っており、最後までずっと多色パで攻略していました。バレイデメインでした。

パズドラに引きずられ、神話などに昔から興味があります。

他にはスナイパー3Dアサシン、hole.io、マフィアシティ、凍京NECRO SUICIDE MISSION(当然全年齢版です。キャラデザ好きだったのにサービス終わっちゃって寂しい。)を同時期にプレイしていたと思います。

SimCity BuildItもプレイしていました。放置系も街作り系好き。

そういえば放置少女も一瞬やってました。キャラデザが良い。


この時期はゲームのしすぎで機能制限をかけられ、反抗期な感じになっていた記憶があります。

とはいえガキらしく全力の悪知恵で全部解除してました。あと長期休みは株で遊んでました。


この期間がしばらく続いていたのですが、ある日旅行中に偶然アークナイツの事前登録を見つけました。

以降はアークナイツメインになり、それまでやっていた他のゲームはあまりプレイしなくなりました。

推しカプは莫菲ですが、普通にそれ以外も好きです。

感染症の他にも差別や偏見、人々の格差に始まり宗教やマトリックス的展開、深海と宇宙の恐怖までとにかくオールラウンドにカバーしているのがSF好きとしては最高です。

今期待している新規ストーリーはラテラーノの「法」とその存続に関する部分です。「吾れ先導者たらん」で遂に掘られ始めた内容なのですが、「アレ」に関する情報とそれが取り囲む信仰の本質が本当に気になります。


PCゲームだとヒットマン3とVRChatをプレイしていました。(今でもたまに開いてます)

ヒットマンは北海道のステージが好きです。VRChatは改変勢でした。rimshade族とかではなかったです。

確か最初に買った服はUrban Tech Obsidianだった…はず。王道。

断罪セーラー(のハーネス)やDeath Kyuure、MAISON DARC服やENIGMAはアバターを乗り換えてもずっと使い続けていたと思います。

ストリート系かゴシック系で割と良い感じの写真を撮って楽しんでいました。

機材代+アセット代で数万円かかったものの、VR関連で偶然小遣い稼ぎができたので最終的に収支は合いました。


そんなこんなで今(冒頭のプレイ状況)に至ります。

なんか書いてたら昔が懐かしくなりました。

結局のところ今も昔も1日にかなりな時間ゲームをしており、勉強もほったらかしにしていたと思います。

どの時期も同趣味の友達に恵まれていたので、ゲーム関連の話を学校でもずっとしていたはずです。


追記:

完全に書き忘れました。

2年くらい前まで音ゲーもやってました。

ArcaeaメインでプロセカとPhigrosもプレイしていました。

記憶が正しければ、Arcaeaは赤ポテくらいの上手さだったと思います。

ただ精度は信じられないくらい悪かったです。

推し曲は「Cyaegha」。(叩けるかは別)


プロセカは東雲絵名のストーリーが好きでした。

推し曲も「限りなく灰色へ」です。今でも定期的に聴いてます。


Comments


抽象的な流体アート
Nebula

本​ブログの筆者です。

続きを読む

本ブログはwix.comを使って作成しました。

​お問い合わせ等はプロフィール内のメールアドレスへお願い致します。

bottom of page